ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.379
鷲沢氏記念講演
農林水産大臣賞の受賞の後で、記念講演がありました。
鷲沢幸治日本ダリア会理事長は、受賞理由でもある「ダリアの画期的な新品種育成と普及」と題して、約15分間の講演をされました。
国内の切り花ダリアの代表種となった「黒蝶」や赤花の代表種「熱唱」、今やブライダルには欠かせなくなった「かまくら」。また、秋田ブランド種の「namahageシリーズ」などの開発秘話をお話し下さいました。
秋田国際ダリア園の開園から25周年を迎え、品種改良歴も20年を数える鷲澤氏、世界をも感動させる秘技の一端を垣間見ることができました。
2012.11.19:
acocotori
:[
メモ
/
日本ダリア会
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
農林水産大臣賞の受賞の後で、記念講演がありました。
鷲沢幸治日本ダリア会理事長は、受賞理由でもある「ダリアの画期的な新品種育成と普及」と題して、約15分間の講演をされました。
国内の切り花ダリアの代表種となった「黒蝶」や赤花の代表種「熱唱」、今やブライダルには欠かせなくなった「かまくら」。また、秋田ブランド種の「namahageシリーズ」などの開発秘話をお話し下さいました。
秋田国際ダリア園の開園から25周年を迎え、品種改良歴も20年を数える鷲澤氏、世界をも感動させる秘技の一端を垣間見ることができました。