飯豊町の現場の屋根よりきれいに桜が見えたので撮ってみました。
まだ、満開にはなってないのでゴールデンウィーク中が一番見ごろだと思います。
HOME > 記事一覧
第八回 『住学(じゅうがく)倶楽部』 の ご案内
第八回『住学(じゅうがく)倶楽部』を下記内容にて開催いたします。
日 時 : 平成22年5月17日 月曜日 PM6:00~
場 所 : (有)新ナガモク 事務所内 (TEL:0238-88-1811)
内 容 : Jotoキソパッキング工法 しろあり補償制度について
~人と環境にやさしいシロアリ対策~
しろあり補償制度についての説明や部材についての説明など
講 師 : 城東テクノ㈱ 仙台営業所 主任 酒井 紀夫 氏
たくさんのご参加を心よりお待ち申し上げます。
また、「こんな話を聞きたい。」などのご要望およびご意見がございましたら、メール(nagamoku@mountain.ocn.ne.jp)又はコメントいただきたくお願いいたします。
日 時 : 平成22年5月17日 月曜日 PM6:00~
場 所 : (有)新ナガモク 事務所内 (TEL:0238-88-1811)
内 容 : Jotoキソパッキング工法 しろあり補償制度について
~人と環境にやさしいシロアリ対策~
しろあり補償制度についての説明や部材についての説明など
講 師 : 城東テクノ㈱ 仙台営業所 主任 酒井 紀夫 氏
たくさんのご参加を心よりお待ち申し上げます。
また、「こんな話を聞きたい。」などのご要望およびご意見がございましたら、メール(nagamoku@mountain.ocn.ne.jp)又はコメントいただきたくお願いいたします。
大黒柱
某現場で大黒柱として使用する『青森ひば』の丸太が
青森県下北よりはるばるやって来ました。
運送会社さんによると、
ただの丸太は荷台の上で転がってしまい、
他の荷物を破損してしまう可能性が大きいのでお断りする事が多いとの事です。
今回は大工さんに事情をお話して加工する部分を
カットする事により運送が実現しました。
最近は伐採に対して規制が厳しく、
丸太の数が限られているそうです。
そういった中で現場で使っていただけるって事は
売り手の私も大変うれしく思います。
早く現場にこの丸太が建つ日が待ち遠しいです。
大工さんの許可があれば現場の様子もアップしたいと思います。
来週いっぱいは倉庫に保管しておく事になると思いますので、
もし見てみたい方はお早めにご来店下さい。
青森県下北よりはるばるやって来ました。
運送会社さんによると、
ただの丸太は荷台の上で転がってしまい、
他の荷物を破損してしまう可能性が大きいのでお断りする事が多いとの事です。
今回は大工さんに事情をお話して加工する部分を
カットする事により運送が実現しました。
最近は伐採に対して規制が厳しく、
丸太の数が限られているそうです。
そういった中で現場で使っていただけるって事は
売り手の私も大変うれしく思います。
早く現場にこの丸太が建つ日が待ち遠しいです。
大工さんの許可があれば現場の様子もアップしたいと思います。
来週いっぱいは倉庫に保管しておく事になると思いますので、
もし見てみたい方はお早めにご来店下さい。